名古屋のランニングクラブ、Matadors Style Runners(マタドール・スタイル・ランナーズ)。

走り始めたばかり・走り始めたい初心者のランナー、怪我に悩む・怪我の予防をしたいランナー向けのランニングクラブです。


詳しくは、こちらのホームページより
http://www.matadors-style-runners.com/
をご覧ください。

2013年02月27日

ストレングス&コンディショニング・ジャーナル



NSCAジャパンの機関誌、ストレングス&コンディショニング・ジャーナル3月号に掲載させて頂きました。


S&C journalA.JPG


プロフェッショナル〜パーソナルトレーナー最前線〜ってところです。 なんでこの仕事をしているのかきっかけと現在と今後との話しが取材形式になって載っています。


S&C journal@.JPG



たいていのトレーニングコーチやパーソナルトレーナーが保有するNSCA認定資格、認定者でなくともNSCA会員の方には送られてくるジャーナル。 でもジャーナルが封筒入ったままで開封しない人も多いのかな? 是非、開けて浅見を探してください。 NSCA会員ではない方は、マタドール・パーソナルトレーニングジムにジャーナル置いてあるので見にきてください!
posted by まっく at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | パーソナルトレーナー

2013年02月21日

パーソナルトレーニング


パーソナルトレーナーという仕事、自分がやった事のないスポーツのトレーニング指導をする事もある。 スポーツ自体は経験あっても、やったことのないポジションなんかもあり。



そんな時はどんな動きでどんなポジションを取る事が多いのかなど、細かにヒアリングしながら、映像を見ながら、本人の動きを見ながら、トレーニングを組み立てていく。



ソースは一つではなく、色々な角度から分析していくと、動きの本質が見えてくる。 自分が経験のないスポーツでも、トレーニング内容がビンゴとなる。 選手に、“あのトレーニングがこんな動きに生かされるとは思ってもみなかった”、“コーチに言われたことがトレーニングでとっているっポジションと同じだった”なんて言われると嬉しい限り。



競技を経験していないからこそ大胆に身体の本質を求めトレーニングを組み立てる事もできる、自身が経験して競技を知り尽くしているからこそ組み立てれるトレーニングもある。 



楽しくもあり、嬉しくもある。
posted by まっく at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | パーソナルトレーニング

2013年02月18日

スナッチ!


久々、ガッツリのパワートレーニング! リフティングの練習会に参加です。 



リフティングと言っても、ほぼスナッチ。 3時間〜3時間半ぐらいひたすらスナッチ練習です。



このリフティング練習会、講師陣が凄いんです。 ソウルオリンピック日本代表の小栗先生を筆頭に、現役の全日本チャンピオンや国体優勝者や日本学生チャンピオン、さすがに上手いと感心。 日本全国でもこんな練習会他にはないですね。 だから関東・関西からの参加者も多いのが納得。



リフタ―に教えてもらうから、普段自分がスポーツ選手に教えるリフティングとは少し違います。 最初は戸惑いましたが、徐々に出来るようになり、この方法はスポーツ選手にも使えるなと実感。 全部を取り入れはしませんが、スポーツのトレーニングに通ずるものもありました。 体感するって大切ですね。



中途半端なファンクショナルトレーニングより、リフティングってずっと良い! トレーニング指導者の方は、是非参加して体感して、練習して指導に生かして下さいね。




勝手に写真取られてました。。。


lifting.JPG
posted by まっく at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | トレーニング

2013年02月17日

パーソナルトレーナー試験


2013年2月17日日曜日、第0期生マタドール認定のパーソナルトレーナー講座最終試験。



試験合格者の方はマタドール契約施設にてパーソナルトレーナーとして活躍して羽ばたいてもらいます! まだ採点はしていませんが、出来はどうなんだろう? 実技はすでにその場で採点済み、筆記採点と合わせて、受講生の方の結果がこっちまでドキドキしますね。



長い間、共に過ごしてきただけに、皆パスして欲しいのですが、実際にパーソナルトレーナーとして活動してもらう以上は基準クオリティを突破してもらう事は必須。 シビアにならないと。



結果はドキドキでお待ち下さいね!


test.JPG


次回、パーソナルトレーナー養成講座は4月中旬に開催予定、詳細はまたお知らせします。 スケジュールはほぼ決定しているので、ご興味ある方は今からでも、ご連絡ください! 少人数制なのでお早めに!
posted by まっく at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | パーソナルトレーナー

2013年02月12日

パーソナルトレーナー会議


半年ごとのゴールドジム・パーソナルトレーナー会議。 
参加し始めて、もう何回目になるんでしょうね?



ここがパーソナルトレーナーの原点。 テレビや雑誌で見た事ある〜なパーソナルトレーナーの今を背負う著名な方々ばかりの集まりです。



今回もこの上なく熱い会議となりました!


GG会議.jpg
posted by まっく at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | パーソナルトレーナー

2013年02月11日

トレーニング文献(原書)


久しぶりにトレーニング関連の文献を英語(原書)で読みました。 



日本語は電車の中で読む事多いのですが、英語を電車で読むのがどうも苦手で。。。このところゆっくり読む時間もなくて、サボってましたね。 



英語で読む良さは、何と言っても情報が早い、そして日本語に翻訳されない内容も多いから多くの知識を選択できる。 英語から遠ざからないためも大きな理由の一つですかね。



専門学校の講義が春休みに入ったので、今年の春休みは勉強して知識ブラシュアップが課題。 夏休みはトレーニングとランニングばっかりだったから、春休みは学習したものを自分の身体で試す期間にしてみます。 良い物はパーソナルトレーニングやチームでのトレーニング指導に生かしますね!

English.JPG 
posted by まっく at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語

2013年02月04日

体幹力を引き出すコンディショニング


先日、ご案内した2月3日日曜日におこなわれたNSCAジャパン東海支部セミナーの様子です。



大阪よりパーソナルトレーナー高津氏の講義の“体幹力を引き出すコンディショニング”、とても興味深い内容の講義でしたね。 高津氏も熱が入り、3時間ほとんど休憩なしのセミナーでした。


NSCA(Feb3)2.JPG


様々な手法で、トレーニングで、時間がもっともっと欲しいと感じる内容でした。


NSCA(Feb3).JPG


すぐに使えそうなトレーニング・コンディショニングもあり、参加者の皆様も充実した様子でした。



セミナー後に告知もさせて頂きましたが、名古屋でのパーソナルトレーナー養成講座はマタドールでもやっています、興味ある方はご連絡くださいね。 日曜日の講義はパーソナルトレーナー養成講座を受けて頂ければ更に深く理解できる内容ではないかと感じていました。



久々にお会いする方にも声をかけて頂き、高津さんとも2年?3年?ぶり、充実の時間でした! 高津さん、ありがとうございました。
posted by まっく at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・講義