名古屋のランニングクラブ、Matadors Style Runners(マタドール・スタイル・ランナーズ)。

走り始めたばかり・走り始めたい初心者のランナー、怪我に悩む・怪我の予防をしたいランナー向けのランニングクラブです。


詳しくは、こちらのホームページより
http://www.matadors-style-runners.com/
をご覧ください。

2008年05月18日

バレーボールのジャンプに必要なこと

北京オリンピックのバレーボール最終予選が始まりましたね。僕の春のバレーボールリーグは今日終了しました。

先週、書いたジャンプ力について。ジャンプの動作とは違うと書きましたが、野球のバッティング・ピッチングやゴルフのスィングなどのスポーツ動作と違うのは両足が地面から離れるという事。

スポーツでの軸とはよく聞く重要なスポーツ動作。足が地面に着いているとそこから軸をつくる、1軸か2軸で動作を作るのかはここでは触れないようにしますね。

ジャンプ中は足が地面から離れるから、どこで体の軸を作るのかとなる。支点がないわけだから軸の取り方が完璧に変わる。支点となるのが球関節である肩と股関節。それを繋ぐ体幹の重要性が挙げられる。ただ単に高く跳ぶのではなく、高く跳んでどうするのかがバレーボールなどの競技では重要になってくる。

するとトレーニングの仕方も変わってきます。“何を”“どうやって”がとても大事で、トレーニングコーチの世界ではニーズ分析といいます。実際にトレーニングを組み立てる上では絶対に必要なので、ちきんんとスポーツのプレーを見ていかないとですね。

是非、参考にしてみてください!
posted by まっく at 22:06| Comment(2) | TrackBack(0) | バレーボール
この記事へのコメント
お疲れさまでした。どのスポーツにも共通していえること…ですよね?

土曜日またしごかれついてくのに必死…持久力も全然たりないし。やらないとなぁ〜でも、まずは膝だなぁ。一番心配
Posted by かなぞー at 2008年05月18日 23:51
かなぞーさん

昔と比べるともどかしさはあると思いますが、焦らずに一歩一歩進んでいきましょう。
Posted by まっく at 2008年05月19日 22:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15040877

この記事へのトラックバック