名古屋のランニングクラブ、Matadors Style Runners(マタドール・スタイル・ランナーズ)。

走り始めたばかり・走り始めたい初心者のランナー、怪我に悩む・怪我の予防をしたいランナー向けのランニングクラブです。


詳しくは、こちらのホームページより
http://www.matadors-style-runners.com/
をご覧ください。

2008年05月19日

運動療法とリハビリテーション

a@T.jpg

どこだと思いますか?
立派なホテルの概観?
そうだと思っていました。
次の写真はヒントです。

a@ER.jpg

ERってありますよね?
ER = Emergency Room、そう緊急救命室。アメリカのテレビ番組でありましたね。ってことはここ病院です。

完全に概観からは病院だとは思わなかった、近代的?レンガ造りだからノスタルジック?ホテルっぽい建物だからすぐに分るよと言われ行ってみたのですが、まさかこれじゃないよな〜と近付いてみたらERと書かれていたので目的地の病院と確信しました。

10年ちょっと前、僕もアメリカでERに運ばれたことがあります。そんな記憶が甦ってしましました。また話がそれそうだ・・・

病院名をここでは出せませんが、写真の概観から想像できるように中もめちゃめちゃ立派!すごいです。リハビリルームも綺麗だし大きいし、そのへんのフィットネスジムより広い。フィットネスジムみたいに、マシーンやトレッドミルが敷き詰められていないので広く感じるのもありますが、それにしても広い!物理治療するベッドも15台ぐらいあった。広さ的にはパーソナルトレーニングで使用しているゴールドジム名古屋金山ぐらいの広さですかね。病院のリハビリルームですよ exclamation

学生の頃に、同じようなリハビリセンターにて、理学療法士(PT)のもとインターンをしていた事があるのですが、アメリカのリハビリセンターより広いし施設が充実していました。

アスレティック・リハビリテーション(アスリハ)としてマタドール・トレーナーズでも行いますが、病院のリハビリとは異なります。機能回復といった概念では同じですが、それを日常生活に回復させるか、スポーツ競技に回復させるかの違いです。医学的なリハビリには基本的に(てか絶対に)トレーナーとしてはタッチしないです。

今日、PTの方の仕事ぶりや話を聞いていて楽しかったし昔インターンしていた頃を懐かしく感じました わーい(嬉しい顔) アメリカでPTは医師と同等、日本のPTはもっと評価されるべきだ!
posted by まっく at 22:22| Comment(1) | TrackBack(1) | 運動
この記事へのコメント
日本じゃないかと(笑)
最近の病院って外観ほんと…ホテルみたい。この前母が救急で運ばれた名古屋駅近くの某病院がそうだったし。
リハビリテーション、本当に広い所は広い。高蔵○の某病院もかなり広かった思い出が。

ちなみに運ばれた原因って昔かなぞーに話してくれたあれですか?(笑)

病院のリハビリとトレーニングは…素人だとわかりません。知らないから興味ある。今度話し聞きたいっす。
Posted by かなぞー at 2008年05月19日 23:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15070992

この記事へのトラックバック

周囲の人から見た私とトレーニングって
Excerpt: ★40%off★ シャドウトレーニングシャツ 【adidas|アディダス】サッカ...
Weblog: トレーニングって気になりませんか?
Tracked: 2008-05-20 19:16