今日のトレーニング時に着ていたTシャツ、
みんなに何て読むの?と聞かれましたが、分かりますか?
答えはクマ、中国漢字なんでしょうか?
このTシャツはアメリカ・カリフォルニアの名門校UCLA(Unversity of California, Los Angeles)のオフィシャルだからです。 スポーツ強いし、映画やハリウッドスターなどの有名人がUCLAメディカルセンターで手術や搬送されたとよく出てくるのでご存じの方も多いと思います。
アメリカの大学(スポーツなど)にはロゴ・名称が絶対にあります。 UCLAのロゴ・チーム名はベアーズ、だから簡単にクマと読めていたんですね。 ちなみに母校、CSUN(California State University, Northridge)は・・・・秘密です。
学問でも名門なUCLA、リサーチ・ライブラリーといって、めちゃめちゃ大きな図書館があります。 調べ物をしたい時は必ず通っていたこの図書館、自分の通った大学の図書館よりたぶん多くの回数行きました。
昔、UCLAにはスポーツ医科学の学部がありましたが、現在はありません。 まれに40歳以上の方でアスレティックトレーナーやトレーニングコーチをしている方でUCLA卒の方がおられるのはそんな理由です。 逆に40歳以下のトレーナー・コーチでUCLA卒を名乗っているのは怪しい。
2人しか知らないですけどね、UCLA卒のトレーナー・コーチさん。 学術的な色合いが強い大学ですから、トレーナー・コーチとして現場で活躍するより、研究者になる方が多いんです。
CSUNなぜに秘密なんですか!?
相変わらず秘密が多いっすね〜
私の母校は「road runner」でした。Beep! Beep!
話してると思いますよ。
あちゃ〜言っちゃった!
road runner、良いチーム名ですね。