名古屋のランニングクラブ、Matadors Style Runners(マタドール・スタイル・ランナーズ)。

走り始めたばかり・走り始めたい初心者のランナー、怪我に悩む・怪我の予防をしたいランナー向けのランニングクラブです。


詳しくは、こちらのホームページより
http://www.matadors-style-runners.com/
をご覧ください。

2012年09月21日

NSCA教本、ストレングス&コンディショニング・エッセンシャルより



NSCA認定パーソナルトレーナーの資格を所得するべく勉強をしている方から、率直な質問。 



“トレーニングの教科書なのに、モデルになっている人がトレーニングとは縁遠いような人多いですよねーなんでだろう? 日本のトレーニング本なら、もっといかにもトレーニングしていますって人がモデルになっていますよね?”



と、これまさにアメリカだからこそ、なんです!



人種問題に敏感なアメリカ、誰もが読むことのできるような本なんかには、色々なタイプの人が登場するんです。 



別に本に限らず、極端な例を出すと、アメリカ版ゴレンジャーなんかでも、白人いたり黒人いたり東洋人いたりと様々、更には5人のうち2・3人は女性。 日本のゴレンジャーって女性は1人ですよね。 偏ってしまうと、そんな事が問題になるアメリカ。 ちょっと日本では考えにくい。



当然とトレーニングの教本に登場するモデルも白人いたり黒人いたり東洋人いたり、女性と男性は半々ぐらい。 体型も様々。 トレーニングとは関係のないところですが、NSCAやアメリカのトレーニング資格をお持ちの方、気付いていましたかね?



日本にはない、日本人の発想にはない文化です。 気付いた人、鋭い!



ちなみにNSCAとはNational Strength & Conditioing Association略で、トレーニングの資格団体としては世界で最も多くの方が所得されている資格で権威のある協会です。 日本にも支部があり、名古屋の東海地方では浅見もアシスタント・エリア・ディレクターも務め、東海地方の資格認定者や資格認定予定者のヘルプもしています。 



質問ある方は気軽に聞いて下さいね!
posted by まっく at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | アメリカ

2012年09月15日

新マタドール・パーソナルトレーニングジム



大げさなタイトルですが、少しだけマタドール・パーソナルトレーニングジムの模様替えをしました!



変わったのはトレッドミルとストレッチマットとリカベントバイクの位置です。 それに伴って、木々の緑の場所も。



以前より、広く感じられて、ストレッチマットの使いやすさが向上したように感じられます。


matadors gym.JPG


日々、使いやすさを求めて試行錯誤、より良いジムにしていきますね! 皆様からのご意見お待ちしています!
posted by まっく at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | パーソナルトレーニング

2012年09月14日

病院


久々に病院に行った、名古屋を代表するような大学病院へ家族のお見舞い。



マタドールのジムにも医師を含め、医療従事者多くお越し頂いていますが、改めて医師ってやっぱり凄いですね。 何となく病院は別世界。 



スポーツ先週のトレーニングやスポーツのためのトレーニングを指導しているから、基本は健康な人達。
 腰痛をトレーニングで改善したいって方々はいらっしゃいますが、病院にいる方とは訳が違う。 健康って素晴らしい、そう思える一日。



ストレスなんかも含め、予防医学や回復には運動と食事が一番。



心から思える。



よし、頑張ろう!
posted by まっく at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年09月12日

ビブラムファイブフィンガー


流行ってますね、裸足志向のファイブフィンガーシューズ。



元祖ビブラム以外にも各社同じ志向のシューズを販売しています。



もともと厚底の靴が好きではないのですが、裸足感覚シューズについては直接聞いてくださいね。 独自の考えがあって薦めます。 誰にとっても良いのではなく、その人の身体や用途に合わせて靴は選ぶべき。 



ランニングなどでで、1000キロ走行目安にクッション機能弱くなくから、靴の買い替え時ですと唄っていたにも関わらずファイブフィンガーを扱うランニングシューズショップ。 こだわった・自分の信じる理論なんてあったもんじゃない、売れ行き商品だから扱うってだけ。 もう惑わさされないでくださいね。



今までのシューズは良い悪いじゃなく、ファイブフィンガーが良し悪しではなく、体に合わせた、用途に合わせた物を選ぶべきです。 困ったら、聞いて下さいね!


posted by まっく at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ

2012年09月06日

名古屋ランニングセミナー2012


今年もやります!



名古屋ランニングセミナー2012! 名古屋のランニングセミナー草分けのセミナー、今年で3回目を迎えます。 過去2年よりもバージョンアップしての内容と講師陣1



名古屋ウィメンズマラソンを筆頭に、2013年春に向けてのランニングセミナー、ゴールへと皆さんの笑顔を導きます!



今までに培った経験や知識、フルに公開できる充実の内容、このセミナーでダメならマラソン完走はありえない内容です。 これからって始めてのマラソンを想定した内容、男女問わずお聞きください!



詳ししい内容はこちらから、



http://ameblo.jp/nagoya-r-s/entry-11346623245.html



楽しみにしていてくださいね!
posted by まっく at 00:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング

2012年09月03日

スタイルアップ・エクササイズ講座



マタドール・パーソナルトレーニングジムの紅一点、平山トレーナー講師デビューです!



スタイルアップ・エクササイズ講座というタイトルにて、現役モデルさんやモデルの卵たちに、キレイな姿勢の作り方やくびれを作るエクササイズなど、面白い内容のセミナーでした。



saya.jpg


パーソナルトレーニングでみせる自信溢れるトレーニング指導そのままに、堂々とした話しっぷり。



楽しそうに、笑いの絶えない講座で、為になっていると確信しています。 美しい体型維持にはトレーニングを欠かさないようにして欲しいものです。



名古屋では数少ない女性パーソナルトレーナー、他パーソナルトレーナー共々、講師依頼・パーソナルトレーニングについて、何でもお気軽にお問合せくださいね。


http://matadors-gym.com/


場所は名古屋栄のテレビ塔すぐ横、オアシス21すぐ北です!
posted by まっく at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・講義

2012年08月31日

ランニング講座



来週9月4日に迫った、名古屋ウィメンズマラソンのエントリー。 参加希望の方、準備は万端に! 今年のエントリー合戦は激選が予想されますよ。



去年、大好評ですぐに定員に達した、浅見が講師をした名古屋市スポーツ協会主催のランニング講座。 今年も依頼を受けました、光栄ですね。



詳細はまたお伝えします! また名古屋市の広報やスポーツセンターのチラシなどでもご覧頂けると思います。 1人でも多くの方の笑顔をゴールでお待ちしています!
posted by まっく at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング

2012年08月27日

動かない動物



人間。



動く物と書くのに、動かなくても生活できてしまう現代の人間の生活。 動かないから、内的には生活習慣病やら、外的には腰痛や肩こり。 何も人間に限った事ではなく、タンスなどから飛び降りて骨折するネコ。



本来、食料を求めて狩りをしたり、魚取ったり、食物を育て採取したりしていた人間。 お金で食料を買えて、料理(食物)を食べて、与えられ過ぎがまねく人間の今の姿。 食料を確保する事を忘れた、イヌやネコ。



動物って何、そんな本を読んで過ごした今日。



すべては与えられる時代、動かなくても生活できる時代。 パーソナルトレーニングってスポーツ能力向上のためのトレーニングのサポートをする事はもちろん、人間のあるべき本質をサポートするためにトレーニングを提供する、それが本質かもしれない。 忘れてしまっている人間のあるべき本質を引き出すために。 体の機能を解剖学や生理学の要素を用いて。
posted by まっく at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | パーソナルトレーニング

2012年08月25日

ドーピング


今日のショッキングニュース。



ツール・ド・フランス7連覇など輝かしい記録を持つ、自転車のランス・アームストロング。 ドーピング違反で記録はく奪。



もともと告発されていたけど、今日もう争わない事に至ったそうで、何とも悲しい。 記録も凄いし、癌を克服して競技復帰した事も素晴らしい彼。



真相はどうであれ、んーんーな感じですね。



疑いのかかったのは、エリスロポエチンやステロイドの使用。 ステロイドはドーピングの王道的なもので多くの方が聞いた事あるかもしれませんが、エリスロポエチンは聞き馴染みがないですよね。 簡単に説明すると、エリスロポエチンは腎臓で生成され、赤血球の産生を促すホルモン。 赤血球の増加効果が期待され、酸素の運びが良くなる、持久系のスポーツには特に注目されるホルモンです。



トレーニングもそうだし、スポーツ医科学の世界は常に新しい知識・情報が生まれます。 トレーニングなど直接的なものはもちろんの事、トップ選手を指導するならドーピングの事も頭に入れておかないと。



エリスロポエチンはトレーナー的にはメジャーですが、知らない禁止薬物も多いでしょう。 勉強しておかないと!身の引き締まるニュースでした。
posted by まっく at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ

2012年08月24日

撮影@マタドールパーソナルトレーニングジム



本日、モデルさんを交えて、名古屋栄はテレビ塔すぐ横のマタドール・パーソナルトレーニングジムにて撮影会。



トレーナー陣、皆それぞれの写真を撮って頂きました。

撮影@マタドールジム.jpg


良い笑顔です(笑)



実際はかなり恥ずかしい! 慣れないと笑顔を作るのも難しいです。



何の撮影かはまた後日、楽しみにしていてくださいねー
posted by まっく at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | パーソナルトレーナー